代表あいさつ
GREETINGS FROM THE REPRESENTATIVE
電気工事士とは “ 光を届ける魔法使い ” のような職業

弊社は東京都足立区と八王子市に拠点を構える「三多商事 株式会社」と申します。
主に電気工事業を行っており、現場で発生する電線屑をリサイクルして地球に恩返しをする ― そんな理念のもと、リユース・再生・再利用を通じて社会に貢献しています。電線を再びケーブルや新たな製品に戻し、循環型社会を目指す企業です。
また、栄廣電設からもご依頼をいただき、鉄道関係のホームドア設置、駅改修工事、ビルテナントの入退去工事など、幅広い電気工事を手がけています。
電気工事の仕事は、家庭の明かりや店舗の照明、社会インフラを支える重要な仕事です。「スイッチを押せば灯りが点く」という当たり前の裏側には、私たち電気工事士の技術があります。私はいつも、電気工事士とは “ 光を届ける魔法使い ” のような職業だと思っています。
人々の生活に笑顔と安心を届ける ― そんな誇りある仕事です。
弊社は大企業ではありません。しかし、だからこそチャンスがあります。社員20名ほどの規模だからこそ、少しの努力で大きく評価される ― そんな成長実感を味わえる会社です。
「 人の成長が会社の成長 」
これがサンタ商事の基本理念です。
ともに学び、ともに成長し、豊かな人生を築いていきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
三多商事 株式会社
代表取締役 三浦 幸治
将来の展望
FUTURE OUTLOOK
三多商事立上げにあたる社長の考えは?
前身の栄廣電設にて非鉄金属中間処理事業を10年の実績を有し「商い」を中心とする企業として立ち上げました。
他社との違いは?
何よりお客様の負担軽減とスピードをウリにしています。
回収カゴの貸し出しと迅速な引取りを重視しています。
お客様のお声より、金額よりも信頼を培っていくことを心がけています。
回収カゴの貸し出しと迅速な引取りを重視しています。
お客様のお声より、金額よりも信頼を培っていくことを心がけています。
事業についての考えは?
まず電気工事に関して、特に安全第一の徹底に取り組みます。
また講習会の実施、ブリーダー事業などを通して社員の家族まで気遣い、社会貢献していきたい。
また講習会の実施、ブリーダー事業などを通して社員の家族まで気遣い、社会貢献していきたい。
今後の人材に対しての考えは?
ベトナム人をはじめとする外国人労働者を入れていきたい。
すでに三浦社長は資格検定員をしていて、現場が多国籍化していることを実感し、将来的に管理者まで育成していきたい。
すでに三浦社長は資格検定員をしていて、現場が多国籍化していることを実感し、将来的に管理者まで育成していきたい。
営業に関しての展望は?
元々はものづくりの一職人ですが、専門の営業部を立ち上げ営業スキル向上に努めたい。


